
いきなりJLPTの問題集を
分析しようとしている
新人日本語のあなた!
ちょっと
待ってください!!
初めて
JLPTの授業をする事になった
新人日本語教師のあなたへ
お伝えしたい事があります。

JLPTの授業をする事になって、
何から準備を始めたらいいのかわからず
不安な気持ちになっていませんか?
この記事では、
初めてJLPTの授業をする事になって
不安な気持ちでいっぱいの
あなたのために書きました。
授業準備を始める前に、
この記事を最後まで読んでください。
この記事を最後まで見ると、
JLPT試験の全体像を理解した上で
授業準備ができるようになります。
またJLPTの全体像がわかると、
ポイントを理解した上で
授業準備ができるようになり、
不安が和らぎます。
もし、あなたが
これからお伝えする事を行わず
授業準備を行うと・・・
全体像がわからず…
ポイントも理解できず…
不安をかかえたま
授業を行う事になります。
また、
各項目の問題の役割や目的がわからないので
ポイントをおさえた
授業ができません。
このような状態で
授業をおこなってしまうと…
生徒さんを
合格まで導く事ができません!
この記事では
あなたが生徒さんを
JLPT合格まで導けるようになるために
最初にするべきことをお伝えします。

それは・・・
『日本語能力試験のサイトを見る』
です!!
▼タップでページに飛びます▼
(当たり前ですが…)
日本語能力試験の公式サイトなので
どこよりも一番
JLPT試験の情報が書いてあります。
ただ、
このサイトは内容が盛りだくさんで、
どこを見るべきか迷います。
ですので、
サイト内で見るべきページを
3Stepでお伝えします!

\Step1/
最初に見るのは
「日本語能力試験とは」
というページです。
▼タップでページに飛びます▼
このページ内にある、
・4つの特徴
・N1~N5認定の目安
の項目を全部読みます。
特に、
「N1~N5認定の目安」に書いてある
レベル別の認定の目安には、
教える上でポイントとなる
キーワードが書いてあります。
ここを確認した上で
問題集を見ていくと、
キーワードと繋がる事がたくさんあります。
また、市販の問題集の内容は
ここに書いてあるキーワードを基にして
作成してある事が多いです。
このページを見る事で
キーワードとポイントを
おさえながら問題集を分析して
教える事ができるようになります!

\Step2/
次は、
「問題例」のページを見ます。
▼タップでページに飛びます▼
このページでは、
「各レベルの問題例」を
見る事ができます。
このページを見ると、
各レベルの全部の問題の
「問題形式」
を、知る事ができます。
ぜひあなたもこの問題に
チャレンジしてみてください。
(きっと満点がとれるはず…)
実際に問題を解いてみると、
解き方の感覚を知る事ができます。
また、
問題を解くことで
各レベルの難易度の違いもわかります。
このページを見る事で、
JLPT試験の問題の全体を
知る事ができます。

\Step3/
最後は、トップページの
「お知らせ」を見て、
最新の情報を確認します。
▼タップでページに飛びます▼
実は、
近年JLPTの試験時間が
「変更」になっている
レベルがあります。
試験時間が変更になる前に
発売されている問題集は、
試験時間が変更前の情報になっているので
気を付けてくださいね!
また、試験の開催の有無や
申込期間の確認など、
JLPTを受ける上で大切な情報を
いち早く知る事ができます。
このお知らせを見るのは、
1回で終わりではなく、
定期的に見るようにしましょう!

JLPTを教えることになったら、
すぐにテキストや問題集を
見たり買ったりすると思います。
しかし、
試験そのものを知らないで
テキストや問題集を分析したり
教えたりすることはできません!
JLPTに合格するためには、
当たり前ですが…
本番の試験で
点数を獲得しないといけません。
つまり、本番の試験が「敵」なんですね。
JLPT試験という「敵」を知らないと、
敵に勝つ事(=合格する事)
はできません。
JLPTを教えるあなたが
「敵」を知らずして、
生徒さんに教える事が
できるでしょうか…
敵を攻略するためには
あらかじめ敵の情報を知って
よく分析する事が必要です。
ですので
まず始めにするべきことは、
「敵(=試験の全体像)」
の情報を知ることなんです!
そして、
敵の情報を基に
問題集を分析していきます。

JLPT試験について
必要な情報を得て、
ぜひ授業の準備を行ってみてくださいね!
本当に大切な情報という「お宝」が
このホームページに隠れていますよ!
あなたの
初めてのJLPT試験の授業が
無事におわりますように!

【JLPT N2対策指導講座】お申込み


《講座のカリキュラム》
《1回目》
4月11日(金)
日本時間20:00-21:30
「全体のポイントについて」
《2回目》
4月18日(金)
日本時間20:00-21:30
「漢字読み・表記」
《3回目》
4月25日(金)
日本時間20:00-21:30
「語形成」
《4回目》
5月2日(金)
日本時間20:00-21:30
「文脈規定・言い換え類義・用法」
《5回目》
5月9日(金)
日本時間20:00-21:30
「文法」
《6回目》
5月16日(金)
日本時間20:00-21:30
「読解問題①」
《7回目》
5月23日(金)
日本時間20:00-21:30
「読解問題②」
《8回目》
5月30日(金)
日本時間20:00-21:30
「聴解問題①」
《9回目》
6月6日(金)
日本時間20:00-21:30
「読解問題②」
《料金》
通常料金17,000円(税込) ⇩
講座開催期間中だけ
16,000円(税込み)
《お支払方法》
・銀行振込
・PayPal(別途手数料1,000円いただきます)
《参加方法》
Zoomを使います
《アーカイブ視聴》
講座に参加出来なくてもOK!
専用のサイト(Mosh無料登録)で
半永久的にアーカイブ視聴できます!
《お申込み》
講座のお申込みは
下記のリンクからお願いします。
お申込みフォーム
mikiworld.jp@gmail.comから
詳細についてご連絡いたします。
【JLPT N3対策指導講座】について

「JLPT対策指導講座」の
動画で解説している内容です。
《はじめに》
・動画の再生方法について(3分)
※前回の動画の続きから見る方法をお話しています
・JLPT N3全体のポイントについて(1時間16分)
《文字・語彙》
1章 漢字読み (30分)
2章 表記 (19分)
3章 文脈規定 (28分)
4章 言い換え類義(17分)
5章 用法 (9分)
《文法》
1章 文の文法1 (1時間)
2章 文の文法2 (38分)
3章 文章の文法 (34分)
《読解》
読解問題を始める前に(16分)
1章 内容理解短文(32分)
2章 内容理解中文(12分)
3章 内容理解長文(13分)
4章 情報検索 (13分)
5章 N3の接続詞について(28分)
《読解》
聴解問題について(5分)
1章 課題理解 (20分)
2章 ポイント理解(16分)
3章 概要理解 (10分)
4章 発話表現 (11分)
5章 即時応答 (11分)
聴解問題の授業準備について(6分)
《その他》
・JLPT指導の流れについて(9分)
・プレゼント特典動画(12分)
(N3文法【間】の文法解説)
・N3重要語彙
「発展」「進化」「進歩」の違いの解説動画
《料金》
15,000円(税込)
《視聴期間》
なし。
(半永久的に24時間何度でも視聴できます)
《受講方法》
下記の動画購入フォームをクリックして
動画講座を購入していただくと
いつでも動画を視聴できます。
《お申込み》
新人日本語教師のための『JLPT指導に必要な3つの知識』をLINE限定で配信中
「答え合わせの授業から
抜け出したい!」
「日本語教師のやりがいを感じたい!」
このように思った方はこちらから
私のLINEを追加して、
新人日本語のための
『JLPT指導に必要な3つの知識』を
0から学んでみてください。
JLPT合格へ導くために必要な
3つの知識について書いています。
またLINEを追加すると
『JLPT指導に必要な3つの知識』
(68ページのPDFレポート)
を期間限定でプレゼントしています!
本気で生徒さんを合格へ導きたい方だけ
下記より友達追加して
今日からJLPT授業準備を
学んでいきましょう!
▽受け取り方法▽
