「日本語の文法は
難しい!!!」
日本語を勉強している生徒さんは、
必ず一度は言った事のある
言葉ではないでしょうか。

文法が苦手で
「JLPT試験で点数が中々取れない」
と、悩んでいる生徒さんはいませんか?
この記事では、
そんな生徒さんのための
効果的な授業方法をお伝えします。
一生懸命授業内容を考えて
授業をしたのに、
いざ問題を解いてみると
全然解けない生徒さんは多いです。
この記事を最後まで読むと
今までの授業を見直すきっかけになり、
より生徒さんが文法を理解できる
授業ができるようになります。
生徒さんのために
ぜひ最後まで読んでください。

文法を効果的に教える方法は、
文法の「意味」を理解して
どんな「場面」で
どんな「会話の流れ」で使うのか
の3つです。
文法の意味を教えるということは、
「使う場面と会話の流れ」を
必然的に教える事に繋がります。

よくありがちな教え方が、
①絵教材を見せて
②場面の説明をして
③例文を教える
という流れです。
この流れで教えてしまうと、
文法自体は理解かもしれません。
しかし、
その文法を使った全体の
意味や文の作り方がわかりません。
もし、
例文の前後の会話がわかっていると
場面とどのような文法を使うのかが
わかります。
例えば文法を選ぶ問題では、
文全体を読んだ時に
どんな「場面」の会話や文なのか
という判断が必要になります。
この時に、
場面と会話と文法がわかっていたら、
文の全体の意味を理解して
それにあう文法を選ぶことができます。
また聴解の問題でも、
絵を見たり会話文を聞いて
すぐにどんな場面なのか
判断する必要があります。
場面と会話と文法がわかっていたら、
自然とその場面の前後の
会話文が想像できて
正解を選ぶことができます。
このように、
「文法」と「使う場面」と
「文法を使う文までの流れ」
は、とても繋がっています。
さらに、
例文を使うまでの
前後の会話の流れがわかっていると
実は自然と会話力が上がります。
このようにメリットばかりなので、
場面を説明した後に
「例文までの会話の流れ」を
伝える必要があります。

JLPTの試験は、
・漢字
・語彙
・文法
・読解
・聴解
と、主に5つにわかれています。
一見すると、
5つの項目が
単独で存在しているように感じます。
しかし実際は、
それぞれの項目が繋がっています。
例えば、
文法の授業をしていても
・場面と会話の流れを教える事で
聴解問題や読解問題の対策ができる
・会話文を文字で伝える際に
既習漢字を使って漢字の対策ができる
・会話の中で様々な語彙を使うことで
語彙の対策ができる
というように、
同時に他の項目の対策も一緒にできます。
限られた授業時間で、
あなたがどれだけそれぞれの授業で
他の項目と関連付けて教えるのかが
ポイントになってきます。

あなたが文法の授業で今からすることは、
例文までの会話文をつくること
です。
会話文を考える際に、
テキストを参考にしてもいいですが
一つオススメの方法があります。
それは、
日本語教師ということを忘れて
「日本人」
として場面を想像します。
そして
自分はその場面で
「どんな会話をしているのか?」
日本人としての自然な会話を思い出します。
ポイントは、
日本人として考えることです。
日本語教師として考えてしまうと
どうしても
ぎこちない会話文になることが多いです。
しかし、
生徒さんが日本語を話す場面は
日本語教師よりも
日本人と話す場面がほとんどです。
生徒さんが
「自然な日本語を学ぶ」という視点で、
ぜひ日本人として
会話文を考えてみてください。
文法が苦手なあなたの生徒さんが、
少しでも克服できることを
心より応援しています!

【JLPT N2対策指導講座】お申込み


《講座のカリキュラム》
《1回目》
4月11日(金)
日本時間20:00-21:30
「全体のポイントについて」
《2回目》
4月18日(金)
日本時間20:00-21:30
「漢字読み・表記」
《3回目》
4月25日(金)
日本時間20:00-21:30
「語形成」
《4回目》
5月2日(金)
日本時間20:00-21:30
「文脈規定・言い換え類義・用法」
《5回目》
5月9日(金)
日本時間20:00-21:30
「文法」
《6回目》
5月16日(金)
日本時間20:00-21:30
「読解問題①」
《7回目》
5月23日(金)
日本時間20:00-21:30
「読解問題②」
《8回目》
5月30日(金)
日本時間20:00-21:30
「聴解問題①」
《9回目》
6月6日(金)
日本時間20:00-21:30
「読解問題②」
《料金》
通常料金17,000円(税込) ⇩
講座開催期間中だけ
16,000円(税込み)
《お支払方法》
・銀行振込
・PayPal(別途手数料1,000円いただきます)
《参加方法》
Zoomを使います
《アーカイブ視聴》
講座に参加出来なくてもOK!
専用のサイト(Mosh無料登録)で
半永久的にアーカイブ視聴できます!
《お申込み》
講座のお申込みは
下記のリンクからお願いします。
お申込みフォーム
mikiworld.jp@gmail.comから
詳細についてご連絡いたします。
【JLPT N3対策指導講座】について

「JLPT対策指導講座」の
動画で解説している内容です。
《はじめに》
・動画の再生方法について(3分)
※前回の動画の続きから見る方法をお話しています
・JLPT N3全体のポイントについて(1時間16分)
《文字・語彙》
1章 漢字読み (30分)
2章 表記 (19分)
3章 文脈規定 (28分)
4章 言い換え類義(17分)
5章 用法 (9分)
《文法》
1章 文の文法1 (1時間)
2章 文の文法2 (38分)
3章 文章の文法 (34分)
《読解》
読解問題を始める前に(16分)
1章 内容理解短文(32分)
2章 内容理解中文(12分)
3章 内容理解長文(13分)
4章 情報検索 (13分)
5章 N3の接続詞について(28分)
《読解》
聴解問題について(5分)
1章 課題理解 (20分)
2章 ポイント理解(16分)
3章 概要理解 (10分)
4章 発話表現 (11分)
5章 即時応答 (11分)
聴解問題の授業準備について(6分)
《その他》
・JLPT指導の流れについて(9分)
・プレゼント特典動画(12分)
(N3文法【間】の文法解説)
・N3重要語彙
「発展」「進化」「進歩」の違いの解説動画
《料金》
15,000円(税込)
《視聴期間》
なし。
(半永久的に24時間何度でも視聴できます)
《受講方法》
下記の動画購入フォームをクリックして
動画講座を購入していただくと
いつでも動画を視聴できます。
《お申込み》
新人日本語教師のための『JLPT指導に必要な3つの知識』をLINE限定で配信中
「答え合わせの授業から
抜け出したい!」
「日本語教師のやりがいを感じたい!」
このように思った方はこちらから
私のLINEを追加して、
新人日本語のための
『JLPT指導に必要な3つの知識』を
0から学んでみてください。
JLPT合格へ導くために必要な
3つの知識について書いています。
またLINEを追加すると
『JLPT指導に必要な3つの知識』
(68ページのPDFレポート)
を期間限定でプレゼントしています!
本気で生徒さんを合格へ導きたい方だけ
下記より友達追加して
今日からJLPT授業準備を
学んでいきましょう!
▽受け取り方法▽
